Laravel 5.1 がリリースされました

Laravel 5.1 がリリースされました。

http://laravel.com/docs/5.1/releases
https://laravel-news.com/blog/


リリースノート意訳


# LTS(長期間サポート)

バグの修正:2年間
セキュリティー対応:3年間


# PHP 5.5.9+

PHPの5.5.9以上のバージョンが必要になります。


# PSR-2

PSR-2のコーディングスタイルが採用されました。
生成されるコードもPSR-2スタイルが適用されるようになりました。


# Documentation

ドキュメント、サンプルコードが改善されました。


# Event Broadcasting

多くのモダンなウェブアプリケーションで、ユーザインターフェースをリアルタイムに更新する為に、WebSocketが使われています。サーバ上でデータが更新された時、WebSocketの接続を介してメッセージがクライアントに送信され、クライアントアプリケーションでハンドリングされます。

こういったタイプのアプリケーションの構築する為に、Laravelはイベントをブロードキャストすることが簡単にできるようになりました。

詳しくはEventのドキュメントをご覧ください。


# Middleware Parameters

Middlewareでカスタムパラメータを受け取ることができるようになりました。

詳しくはMiddlewareのドキュメントをご覧ください。


# Testing Overhaul

ビルトインテスト機能が改善されました。

詳しくはTestingのドキュメントをご覧ください。


# Model Factories

テストをする時、いくつかのテストデータをデータベースに挿入する必要があることがあります。手動でこれらのデータを作成する代わりに、Model Factoriesを使って、Eloquent Model毎のデフォルト属性値を定義することができるようになりました。

※Railsでいうところの、Factory Girl です。

詳しくはTestingのドキュメントをご覧ください。


# Artisan Improvements

コマンドラインアプリケーションを作成する時の、引数とオプションの定義方法がシンプルになりました。

詳しくはArtisanのドキュメントをご覧ください。


# Folder Structure

意図を明確にする為に、ディレクトリ構成を変更しました。

v5.0(変更前) v5.1(変更後)
app/Commands app/Jobs
app/Handlers app/Listeners

# Encryption

v5.0では暗号化に mcrypt PHP拡張機能を使用していましたが、v5.1からは openssl PHP拡張機能を使用します。


# ララ帳のv5.1対応

「はじめての Laravel 5」の記事はv5.1での動作確認を行いながら、内容を修正していく方針です。

現在、「はじめての Laravel 5」の記事は全て「v5.0」カテゴリに属しています。v5.1での動作確認および、内容の修正が完了した物から、「v5.1」カテゴリに変更していきます。全ての記事の修正を6月末に予定しています。

コメントを残す